こんにちは!「進撃の巨人」にドハマりしてしまったアラサー主婦・33c0m(ミサコム)です。
少年漫画を購入したのは実に10年ぶりくらいでしょうか…、Netflixで公開されていた進撃の巨人アニメに魅了され、単行本を全巻購入するほど大好きになっちゃいました。
普段アニメや漫画にあまり興味が湧かないという人にも超おすすめなので、わたしがハマった「進撃の巨人の魅力」をご紹介していきたいと思います!
※ネタバレは極力避けるようにして書いていますので、これから巨人の世界を楽しみたい人もご安心ください。
血がブシャーっとなったり人の首やら腕やらが余裕で吹っ飛びますので、そういうのが苦手な方はお控えください。
進撃の巨人ってどんな漫画?
2021年6月に発売した34巻目で完結を迎えた「進撃の巨人」。
Netflixやアマゾンプライムビデオなどでファーストシーズンからのアニメが公開されており、2020年1月時点でNHKの深夜帯(毎週日曜24時10分~)にもアニメ放送中の話題作です。
そもそもどんなストーリーなのかをざっくり説明していきます!
ストーリーのあらすじ
進撃の巨人の物語は、壁に囲まれた世界が舞台です。

(C)諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
壁の外には人食い巨人が多数生息していて、人間と巨人が闘いを繰り広げていきます。巨人が一体どこから来たのか、繁殖手段などほとんどがナゾに包まれた状態から始まります。
人類は生き延びるために巨人と戦う術を身につけ、特別に訓練した兵士を育成し定期的に壁の外へ調査しに行っています。
が、毎回巨人に食べられてばかりで成果を得ることができない絶望的な状況…。
そんな中で壁の外の世界に憧れた主人公・エレン・イェーガー君が奮闘するストーリーです。
漫画を読まない人でもハマる!進撃の巨人の魅力
あらすじだけを見ると、なんだよくあるファンタジー系かい、と思う方もいるかもしれません。
実際わたしもハマる前までは、暇つぶしに見てみるかぁくらいの感じでした。
以下から進撃の巨人がナゼ魅力にあふれているのかをご紹介します。
①ナゾに満ちたストーリー展開が魅力!
あらすじでご紹介した「巨人のナゾ」だけでなく、血縁関係や組織内のナゾなどとにかくナゾナゾだらけから始まる巨人ワールド。
ストーリーのあらゆるところに伏線が張られていて、話が進むごとに世界観に飲み込まれていきますよ!

(C)諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
そして天才的な物語の構成により伏線回収をキレイに行っていくので、ナゾが分かったときの「そうだったのかぁ!!」感が凄いです。
少しずつ重大な事柄が明らかになっていく展開は目が離せません!
実は壁の外はえらいこっちゃになっているんですよぉ!
漫画をあまり読まない人でも、例えば海外ドラマの「ウォーキングデッド」や「プリズンブレイク」とかにハマったことがある人ならゾクゾクする興奮を味わえるんじゃないかと思います!
わたしは久しぶりに少年漫画を読んで、脇汗ダラダラの大興奮を体験しました。
②次は誰が死ぬ?!の緊迫感

(C)諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
進撃の巨人は人食い巨人と攻防を繰り広げていくので、どんどん人が死にます。さっきまで意気揚々と夢を語っていたキャラが死んでいってしまう姿は胸が苦しくなる…。
と同時に、次は誰だ…?という緊迫感が更に物語にハマっていく要因になっていると思います。
自分の推しキャラができちゃった日には、次の戦闘シーンで死亡してしまうんじゃないかと緊張しっぱなし!(ちなみにわたしはリヴァイ兵長推しです)
③キャラクターの細かい心理描写に引き込まれる

(C)諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
アニメを一度観ただけだと少々分かりずらいんですが、キャラクターの細かい心理描写が描かれているところも魅力的。
特にキャラが独り言みたいに考えているシーンでは、裏の裏をかいて相手を騙そうとしたり、相手の考えを先読みして発言したり…頭を使って読み解く必要がある会話が多かったりします。
ボーっと読んでいると読者をも騙しかねない展開もよくあります。
しかしまあよく考えつくものだなぁと諫山先生の天才っぷりには頭が下がる思いです…。
ただ巨人をやっつけるだけのストーリーでは終わらない、細かな戦略にも注目です!
主要キャラクターの魅力
進撃の巨人のストーリーに負けず劣らず、主要キャラクターたちも魅力的な人ばっかりです!
どのキャラも濃いだけに、いなくなってしまったときの喪失感も凄いですが…。
それだけ作品に感情移入できる漫画なのです!
主人公:エレン・イェーガー

(C)諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
進撃の巨人の主人公。巨人をこの世から駆逐することを目標に、壁の外へ出陣する兵士「調査兵団」を目指すところから物語が始まります。
喧嘩っ早いところがありますが、情熱は人一倍。あだ名は「死に急ぎ野郎」。
ミカサ・アッカーマン

(C)諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
エレンとアルミンの幼馴染。訳あって幼少期にエレンの家に引き取られ、一緒に暮らしていました。
どうやらエレンのことを家族以上に大切に思っているっぽい。
東洋人の血が入っていて、この物語の世界では珍しい人種のようです。戦闘能力がめちゃくちゃ高く、兵士になる訓練を主席で卒業する実力者です。あと腹筋がバッキバキに割れてる。
アルミン・アルレルト

(C)諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
エレンとミカサの幼馴染。エレン同様に、外の世界に憧れている少年です。
体力では劣るものの、その代わりズバ抜けて頭が切れる子です。アルミンが計画する戦略は物語の中でも見どころのひとつ。
腹黒いことを計画する一面もあるので、一部の進撃の巨人ファンからは(親しみを込めて)「ゲスミン」というあだ名を付けられています。
リヴァイ・アッカーマン

(C)諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
調査兵団の兵士長。「人類最強の兵士」と呼ばれるくらいにめちゃくそ強いです。
チビで潔癖症で口が悪いという側面がありますが、仲間思いで男前なところもあります。
リヴァイが巨人をやっつける戦闘シーンはアニメでも漫画でも必見!とくに初めてアニメで動く兵長を見た時は感動しました。制作チームさんありがとうございます。
ハンジ・ゾエ

(C)諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
一言でいうと変態でしょうか…。調査兵団の分隊長を務めながら、巨人の研究を行っているのがハンジさんです。
殺伐とした物語のなかでも、ハンジさんのおかげで和むシーンがあるのは救いだと思っております。
ただの変態ではなく、機転が利いて頼れるスマートな一面も!女性なのか男性なのか、ぱっと見はナゾなところも彼女の魅力です。
エルヴィン・スミス

(C)諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
調査兵団の団長。調査兵団のなかでは一番偉い人ですね。
エルヴィンの考えていることは常に一歩二歩先を行っていて、彼の発言にはドキドキされっぱなしです…。
作者の諫山先生曰く、子ども時代のあだ名は「眉毛」だったそうな。
クリスタ・レンズ

(C)諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
エレン・ミカサ・アルミンと同期の美少女。
思いやりがあって可愛らしいので、同期の間でも人気のある子です。こっそり「女神」と呼ばれていることもある。
のちに彼女の出生が物語に大きく影響してきます。
コニー・スプリンガー

(C)諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
クリスタと同様に、エレン・ミカサ・アルミンと同期。
家族思いでちょっとアホなところが可愛らしい子です。一見頼りなさげに見えますが、やるときはやる男。
のちにご紹介するサシャとのやり取りが漫才みたいで和む。
ジャン・キルシュタイン

(C)諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
なにかとエレンと揉めることが多い同期。
ミカサをちょっとイイなと思っている節があります。個人的には主要キャラのなかでもっとも一般人に近い考え方をしている人なんじゃないかな、と思います。
初めは保守的だった彼がどう変わるか注目してみてください。
サシャ・ブラウス

(C)諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
通称「いも女」。あだ名の由来は物語の序盤で発覚します…。エレン・ミカサ・アルミンたちと同期。
とにかく食い意地が張っていて、食べものに対する執着なら誰にも負けない子です。
切羽詰まった状況でもサシャが面白いので救われる。ハンジさんのように癒しの存在です。狩猟民族出身なので弓が得意です。
世界で人気!進撃の巨人グッズのいろいろ
今や世界中にファンがいる「進撃の巨人」は、さまざまなグッズを販売していることでも話題となっています。
漫画やDVDはもちろんのこと、ファンを夢中にさせる進撃の巨人グッズもご紹介しておきます。
エレンが身につけている「地下室の鍵」とか…
進撃の巨人 -attack on titan- ファングッズ・アイテム 小物・アクセサリー コスプレ小道具 ペンダント エレン・イェーガー 地下室の鍵(カギ) キーネックレス
調査兵団のマントとか…
マント コスプレ 調査兵団 コスチューム フード付きマント エレン ミカサ アルミン リヴァイ風 フリーサイズ
兵長の日めくりカレンダーとか…
日めくり兵長 元々結構しゃべるリヴァイの卓上万年カレンダー ([実用品])
ステッカーもありました。
ホムラユー 进撃の巨人 42枚 シール ステッカーセット 防水ステッカー ブランド スーツケースステッカー お気に入りのスーツケース ギター 車 バイク 自転車 ヘルメット パソコン 携帯 ノート
Amazonで見かけてぶっ飛んだのはこちら。
進撃の巨人 抱き枕カバー B リヴァイ
なんかちょっとセクシー… 兵長やエレンを抱いて眠りたい方がいればぜひ…。
ファン必見!「進撃の巨人」単行本の限定版に収録されているアニメDVDについて熱く語っている記事もあります☟
最後の展開まで見逃せない!巨人ワールドを堪能しよう
めったにアニメや漫画を見ない主婦をドハマりさせた進撃の巨人ワールドの楽しさを、色んな方に知ってもらえたら幸いです!
いつもの日常に刺激がほしいと感じている人はぜひ手に取ってみてくださいね!
|
漫画を購入すると高いし、置き場所に困るわーって方は、格安でレンタルできる自宅配送サービスが超おすすめです。↓
電子書籍ならPaypayが使えるebookjapanもおすすめ。たまにまとめ買いセールもやってます。
ついでに要らなくなった漫画を自宅まで引き取りに来てくれる、超便利な買取サービスもご紹介。

各単行本の最後のページには、毎回おふざけ感満載の偽予告やアナザーストーリー的なものが掲載されています(笑)

(C)諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
悲惨な状況の本編とは真逆の、諫山先生のユーモアあふれるセンスが感じられて個人的には見どころのひとつです!
またリヴァイ兵長が調査兵団に入団するまでのストーリーを描いた漫画「悔いなき選択」もおすすめ☟
とくに兵長好きなら必見かと!
|
進撃の巨人スピンオフ作品「悔いなき選択」について熱く語った記事はこちら☟
進撃の巨人スピンオフ作品「Before the fall」 の見どころもまとめてみました☟
進撃の巨人のゲームにもハマっちゃったって記事は以下からどうぞ☟
最終巻を考察してみた記事もございます。ぜひ進撃の巨人を読破してからご覧ください☟