サジージュースの飲み方10パターンを試してみた【激マズから激ウマまで!】

サジージュースの飲み方

サジージュースを飲みだしてから3年目のwebライター・33c0m(ミサコム)です。

サジーは栄養価の高い果実で、特に女性に多い悩みの「貧血・冷え性・肌荒れ」などに効果が期待できることで近年話題となっています。

わたしはサジージュースを飲みだしてから、昔悩んでいた貧血や冷え性が改善されたことを身をもって実感しました。

わたし
貧血3姉妹の症状を改善するのに役立った、サジージュースのお話は以下の記事からどうぞ。

貧血3姉妹がサジージュースで感じた効果とは?デメリットはある?

2020.06.01

毎日飲むだけで健康に近づける手軽さがありがたいサジージュース。

ですが毎日飲むからこそ、ぶっちゃけ味に飽きてきちゃいまして…。

さらにサジーは独特な酸味が強いので、正直苦手に感じる方も多いのでは?ということで、今回はサジーの飲み方を10パターン試してみました!

続けて飲むからこそ効果が期待できるサジージュースを美味しく飲めるように、ぜひ皆さまもいろいろトライしてみてくださいね。

そもそもサジーってどうやって飲むの?

サジージュース初心者の方に、まずは基本的なサジーの飲み方をご紹介しておきます。

  • 一日に飲む量は30㎖~60㎖程度
  • 食後に飲むのがおすすめ
  • 原液で飲んでもOKですが、お好みの飲料で薄めて飲んでもOK
  • 定期便で購入すると便利な計量カップがもらえる

定期便でサジーを注文するともらえる計量カップはこちら。

サジーの飲み方

販売元のフィネスホームページによれば飲む量が正確に決まっているわけではなく、体調などによってお好みで調整しながら飲んでOKよ!とのこと。

わたし
ちなみにわたしは夕飯後に60㎖を毎日飲んでいます。

フィネスさんの商品紹介ページ☟にもいろんなサジーの飲み方が紹介されています。



でもどうせ毎日飲むなら自分で試してみたい!

以下から激マズ~激ウマだったものまで、色んな飲み方を試してみた結果をご覧くださいまし。

①サジー×トマトジュース

トマトジュース_サジー

まず初っ端は、これはおすすめできるぞ!と感じた激ウマの飲み方からご紹介していきましょう!

ずばりトマトジュースはイケイケでした!

なんだかフルーティな味になり、トマト嫌いな人もコレなら飲めるんじゃない?と思ったくらい美味しかったです。

トマトジュース自体も美容に良い飲料と言われているので、サジーと合わせて飲んだらさらに身体に良さそう!(な気がする!)

トマトジュースの効果って?

トマトジュースに含まれているリコピンは、ダイエットや美白、日焼け予防など、健康・美容に嬉しい効果が期待できます。

引用元:Oggi.jpトマトジュースは美容に効果あり? 効果的な飲み方や注意すべき点も解説!

さっぱりしていて朝サジーを飲む習慣がある人にもおすすめです。

②サジー×豆乳

豆乳_サジー

こちらも美味しかった組み合わせ。

サジー独特の酸味が消えてまろやかな味に大変身。なんならちょっと甘くなった気がしました!

酸っぱい味が苦手な人はぜひ試してもらいたい飲み方です。

サジーが豆乳と混ざると、不思議とクリーミーなポタージュ状のようになります。初めて口にするときはちょっとドキドキしましたが…意外とイケました。

ちなみに無調整豆乳(甘くない豆乳)だと、よりサジーっぽさが残った状態で飲めます。

③サジー×ポカリスエット

ポカリ_サジー

意外となんでも合うな、サジー…。

スポーツ飲料と酸っぱいジュースってどうなの…?と恐るおそる飲んでみたところ、これも全然アリ!

酸っぱさが薄れて爽やかな飲みごたえです!

考えてみればビタミンCが入った酸っぱめなスポーツ飲料ってたくさんありますもんね。あんな感じでまったく違和感なく飲めました。

お子さんも気軽に試せるであろう飲み方だと思います。

④飲むヨーグルト×サジー

飲むヨーグルト_サジー

飲むヨーグルト×サジーは、サジー販売元のフィネスさんでも推している飲み方だったのでレッツトライ。

さすがおすすめしている飲み方なだけあって、ザ・美味。サジー独特の酸っぱさが薄れてヨーグルト好きにはたまらないぜ。

固形のヨーグルトにサジーをかけて食べる方法も紹介されていましたよ。

豆乳ほどまろやかにはならないけど、ヨーグルトの酸味と混ざってちょうどいい感じです。

炭酸編①モンスター×サジー

ここまでは単純に冷たい飲料とサジーちゃんを掛け合わせた飲み方をご紹介してきましたが、刺激が欲しい方は炭酸編もぜひお試しください。

モンスター_サジー

旦那がもらってきたモンスターが冷蔵庫に居座っていたので、躊躇なくサジーにイン。

これは…完全にモンスターの圧勝です。

サジーの味が分からないくらいにモンスターが強いので、サジー感を感じたくない人にはおすすめ。

わたし
わたしは普段、栄養ドリンク系をあまり飲まないのでそう感じたのかも?

普段からモンスターをガブガブ飲んでいる人からしてみれば、少し違和感を感じるやも知れません。

栄養ドリンクにサジーを混ぜて飲むことで、より栄養価が高いジュースが完成するのは嬉しいですね。

炭酸編②ジンジャーエール×サジー

ジンジャーエール_サジー

ショウガとサジーは基本的に合う気がします。

ジンジャーエールがちょっとフルーティーになった感じで美味しく飲めました。やんちゃなキッズでもゴクゴク飲めそう。

シンプルに炭酸水でサジーを割って飲んでいる方って結構いらっしゃいます。(わたしの姉もそうです。)

炭酸水じゃちょっと飽きてきたな…というときにアレンジとしてジンジャーエールで飲んでみると、普段と違った刺激が味わえて楽しいのではないでしょうか!

ホット編①ミントティー×サジー

ここまでは冷たい飲みもの続きでしたが、寒い季節などはホットで飲めるとありがたいですよね。

ホットサジーもいろいろ試してみましたよ!

ミントティー_サジー

そんな中でも、激マズだったのがミントティー×サジー…。

渋みが増すというか、ミントの爽やかな味とサジーの酸味が全く合わない…。匂いからしてアウトでした…。

味を思い出したくないくらいマズかったです!(爆)

気になる方はトライしてみてください!ここまで試してきた飲み方は全部美味しかったので、サジーってなんでも合うのね~なんて思ってたらそうでもないようで…。

ホット編②ローズヒップティー×サジー

ローズヒップティー_サジー

前回のミントティーの悲劇があったので恐ろしかった…。

そろ~りそろりと飲んでみると、あれ、そこまで酷くはない。ちょっと酸味が増す感じはありますが、飲めないほどマズくはありませんでした。

ただ人に勧められる味かというと微妙なところ。

フルーツの酸味が大好き!みたいな方はトライしてみても良いかもしれません。

ホット編③しょうが湯×サジー

しょうが湯_サジー

ついにきました!ホット編の大本命が!やはりショウガとサジーの組み合わせはバッチリです!

ホッとするしょうが湯の甘さとサジーが合わさって、優しい味わいに変わりました。個人的にはホットでサジーを飲むなら一番おすすめの組み合わせです!

今回サジーと混ぜて飲んだしょうが湯は、近所のスーパーで販売していた「国産しょうがと砂糖のみ」で作られているものです。

余計なものが入っていないので安心なのと、ちょっとの量を薄めて飲めるので案外コスパも良い。

もちろんサジーと混ぜなくてもとっても美味しいです。身体がほんわか温まって気分も安らぐ…。

気になる方はぜひチェックしてみてください。

ホット編④紅茶×サジー

紅茶_サジー

渋みが増すかな~と思っていましたが何のその!フルーティーな紅茶が完成しました。

酸っぱさもほとんど感じず、紅茶が上手に包んでくれている感じ。新しいフレーバーの紅茶かな?というくらい美味しかったです。

今回使った紅茶はもともと甘めのものだったので、余計に相性が良かった気がしますね。

ホットでサジーを飲みたいときは、上記のしょうが湯と紅茶を交互に飲んでいこうと思います。

サジージュースを楽しく続けよう!

サジージュースの飲み方10パターンを試してみた結果をおさらい。

  • 一番おすすめできるサジーの飲み方:トマトジュース
  • 一番マズかったサジーの飲み方:ミントティー
  • ホットで飲むおすすめの飲み方:しょうが湯

さまざまな面で身体の内側から健康に導いてくれるサジー。皆さまもいろいろ試してみて、お気に入りの飲み方を発見してみてはいかがでしょうか?

家族みんなで試飲してみるのも楽しそうですね~!

以下の記事では、わたしがハマっているオーガニックグラノーラを食べ比べてみた情報を公開しています!

オーガニックグラノーラ

手軽に栄養補給!人気のオーガニックグラノーラ5種を食べ比べてみた!

2020.09.25

お腹スッキリ!身体に優しい&お手軽な朝食は、ズボラなわたしにぴったりでだったので気になる方はぜひチェックしてみてください。

サジージュースの商品紹介ページは以下からどうぞ☟


ABOUTこのブログをぜんぶ書いた人

アラサー女子。3姉妹の末っ子。主人と2人暮らし。
数年前まで某有名企業に勤めていましたが、毎日「なんか違うなあ~」と思いながら仕事する日々にサヨナラするために退社。
その後、半年間在宅ワークに挑戦してみる→挫折(笑)→再就職→某ウィルスにより倒産→やっぱり在宅ワークでがんばりたい!と現在ゆるゆる挑戦中です。
実は90’s HIPHOPがけっこう好きだったりします。
同世代の方に役立ちそうな情報をゆるりと発信していきます。